2022EXCITING GYMKHANA G6ジムカーナPlersure ラウンドin沖縄MSMF
テクニカルコースを攻めろ!
スタート直後のサイドターンや定常円、Gがかかりながらのサイドターン、スラロームなどテクニックを駆使する場面が随所に盛り込まれた巧みな設定に加え、路面の状況が場所によっても違うというコース特性の中、選手それぞれの技量をいかんなく発揮して、楽しくコースを攻めていました。
FR1/2クラス優勝
- 優勝 登川 和宏 (1分04秒563)
- 2位 長嶺 將次 (1分04秒669)
- 3位 島袋 弘明 (1分04秒700)
10台で争われたK1・2クラスを制したのは、エッセの宮平選手。見た目とは裏腹に何しろエッセが速い!車両の動きを引き出してコースを攻略した宮平選手が、素晴らしい走りでG6を制しゴールドステッカーをゲットしました。2位はコペンの前田選手コペン勢のトップは3ヒートともミス無く走りきった前田選手。トップにコンマ2秒差と迫る走りで2位表彰台をゲットしました。3位はコペンの鉢嶺選手第2ヒートで大幅タイムアップしたものの第3ヒートでややタイムダウン。惜しいところでしたが、3位表彰台でステッカーGETとなりました。
FF1/2/3クラス
- 優勝 神里 義嗣 (1分02秒111)
- 2位 安田 翔 (1分02秒138)
- 3位 諸見里 ダニエル (1分03秒763)
全日本選手3名を含む7選手で争われた4WDクラス!これぞ全日本選手という強烈な走りも見られ俄然盛り上がったクラスを制したのは、ランエボ10でエントリーした石原選手。改造範囲の狭いPN車両ながら1つ1つのターンを無駄をギリギリまで削り取り丁寧かつ積極的なマシンコントロールを披露して全日本TOPドライバーのテクニックを見せつけてくれました!2位は前日のマシントラブルで急遽、謝敷選手とダブルエントリーのとなった大橋選手。石原選手との全日本選手のTOPドライバー同士の対決は、2/100秒差の僅差でしたが、惜しくもかわされ2位となりました。3位はランサー9の諸見里選手。初のヴァリノタイヤでやや手こずったものの、何とか乗りこなして3位表彰台をGETしました。
ビギナークラス
K1/2クラス
- 優勝 宮平 博一 (1分10秒516)
- 2位 前田 優太 (1分10秒755)
- 3位 鉢嶺 賢哉 (1分10秒817)
10台で争われたK1・2クラスを制したのは、エッセの宮平選手。見た目とは裏腹に何しろエッセが速い!車両の動きを引き出してコースを攻略した宮平選手が、素晴らしい走りでG6を制しゴールドステッカーをゲットしました。2位はコペンの前田選手コペン勢のトップは3ヒートともミス無く走りきった前田選手。トップにコンマ2秒差と迫る走りで2位表彰台をゲットしました。3位はコペンの鉢嶺選手第2ヒートで大幅タイムアップしたものの第3ヒートでややタイムダウン。惜しいところでしたが、3位表彰台でステッカーGETとなりました。
FF1/2/3クラス
FR3クラス
ノーサイドクラス
- 優勝 石原 さゆり (1分08秒914)
- 2位 大城 敬一 (1分09秒696)
- 3位 宮城 勇気 (1分09秒923)
RX8やNSX、リーフなど多彩な車種で盛り上がったノーサイドクラスを制したのは、今大会でほぼ1年ぶりとなる競技会出場にもかかわらず、娘さんのRX8で参戦の石原選手。久しぶりの参戦に前日練習から体が悲鳴をあげながらも、経験を生かした抜群の車両コントロールでタイムをまとめ優勝を果たしました!2位はNSXの大城選手ますます高嶺の花となった注目度No1のNSXを丁寧に走らせ2位表彰台でシルバーステッカーGETとなりました。3位はスイフトの宮城選手。普段とは違う走りが必要となるノーサイドクラスは難しかったか。実力は十分なので、次の機会に期待です。






















