ひーぷーの青春コラムシフト vol.11
2025-04-09 ひーぷーの青春コラムシフト
はいさい!昭和モータース代表、ひーぷーです。3月に名護市、本部町で行われたTGRラリーチャレンジ沖縄に参加し、無事に完走しました。めちゃくちゃ楽しかった!!林道を全開で走るという経験にアドレナリン出まくり!今回は僕のクルマの車体にステッカーを貼って寄付金を募り、それを沖縄県交通遺児育成会へ全額寄付しました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
さて、「青春コラムシフト」、第11回は、「友達が乗ってたクルマ編」。僕らの20代はとにかく早く免許取ってクルマ買う!のが夢だった。友達がどんなクルマ買うかも楽しみで、夜中に一緒にドライブしながら宜野湾市の中古車街道に行って見たりしてた。どのクルマを買うか悩んでるときが一番楽しかったなー。
・同級生のいちどぅし、たーかー。彼が免許とって最初に乗ってたのは家のクルマ、初代日産オースターの5ドアハッチバック。懐かしいー!あの時代は親のクルマでよく砂辺とか行ってたなー。もう一台、たーかーのお母さんが乗ってたのが、FFになった5代目三菱ミニカ。赤の5ドアだったかなー。今でもたまに中古車で見かけるけど、あのころを思い出す。たーかーが大学に受かって買った最初の自分のクルマが、「6代目 B12型 日産サニー ハッチバック305Reニスモ」!もちろん5速マニュアル。ハッチバック車全盛時代に、白い角張ったボディに純正エアロ、黄色いファグランプも付いててめっちゃカッコよかったなー。テールランプが個性的で、ウインカーは三角、ブレーキランプは斜めの線が入ってた。やっぱり3ドアハッチバック最高だな。たーかーはこれにケンウッドの光るリアスピーカーつけてた!ウインカーにも連動してて、流れるように光りよった。当時はこれ流行ってて、砂辺行ったらしに目立ってて羨ましがられてた。4AGやZCとかと比べると大人しいエンジンだったけど、車体が軽いのもあって乗ってて楽しいクルマだったと思う。
やっぱり80年代のクルマは僕らの青春だな。あんしぇー安全運転で癒汰志駆!