あ行

アイドリング

あいどりんぐ

アイドリングとは、エンジンを掛けっぱなしでアクセルペダルを踏んでいない状態のこと。

ウォッシャー

うぉっしゃー

ウォッシャーとは、フロントガラスやヘッドライトなどに洗浄液を噴射する装置のこと。洗浄液をワイパーと連動して噴射させる。

オートエアコン

おーとえあこん

オートエアコンとは、室温に応じてエアコンの操作を行うマニュアルエアコンに対し、室温設定を行うことにより、外気温にかかわらず快適な室内温度を自動的に保つエアコンの事である。

さ行

シリンダー

しりんだー

シリンダーとは、英語で「円筒」を意味する単語であり、車ではレシプロエンジン内の筒状の燃焼室を指す。この中をピストンが動くことにより、エンジンが動力を生み出す。

ステアリング

すてありんぐ

ステアリングとは、乗り物の進行方向を任意に変えるためのかじ取り装置のこと。タイヤの向きを調整する装置全体を表すが、ハンドル自体を指すこともある。

センサー

せんさー

センサーとはある対象の情報を収集し、機械が取り扱うことのできる力や熱、振動、電磁気などを電気信号に変える感知装置のこと。

走行ビーム

そうこうびーむ

走行ビームとは、ヘッドライトの照射モード(前照灯)のひとつ。主に対向車がいない夜間道路を走行する際に使用するヘッドランプのビームのことで、ハイビームやアッパービームなどとも呼ばれる。

た行

タイミングベルト

たいみんぐべると

タイミングベルトとは、クランクシャフトとカムシャフトの回転周期を一致させる役割を果たしているベルトを指す。オイルポンプなどといった補機の駆動に使用されている。ベルト式の物や、チェーンの物もある。

チェックバルブ

ちぇっくばるぶ

チェックバルブとは、気体や液体を一方だけに流し、逆流を停止させる弁を指す。逆止弁、チャキバルブとも言う。

電動格納式ドアミラー

でんどうかくのうしきどあみらー

電動格納式ドアミラーとは、ドアミラーのひとつ。手動で折り畳まず、モーターを可倒式ミラーに組み込み、運転席にあるスイッチでミラーを折り畳む機能である。

は行

ハイブリッドカー

はいぶりっどかー

ガソリンエンジンと電気モーターを備えている自動車。ガソリンエンジンと電気モーターの良いところを使って走行することが特徴。

軽自動車

けいじどうしゃ

排気量が660cc以下の自動車。ボディーサイズは全長3.4m以下✖️全幅1.48m以下✖️全高2m以下。定員4名以下で積載量が350kg以下と規定されている。

ピックアップ

ぴっくあっぷ

開放式の荷台を持つ大型以外のトラックのこと。運転室と荷台が一体になっている。

普通自動車

ふつうじどうしゃ

車両総重量が3.5トン未満、最大積載量が2トン未満、車両定員が10人以下の条件を満たす車。

ヘッドライトレベライザー

へっどらいとれべらいざー

ヘッドライトの光軸を上下に調節できる機能。

ま行

ミニバン

みにばん

ワンボックスタイプで車高の高い3列シートの車のこと。乗員定員数が多いことや、荷物が多く詰めることからファミリーカーとして人気が高い。

ムーンルーフ

むーんるーふ

自動車の天井部についている可動式のガラス。

メタルトップ

めたるとっぷ

オープンカーの着脱式の金属製屋根

モデルチェンジ

もでるちぇんじ

車の名称はそのままで、性能や装備など変更が行われること。エンジン構造も変更するフルモデルチェンジと、外装や内装の一部を変更するマイナーチェンジがある。

ら行

レッカー車

れっかーしゃ

故障車や事故車など、自走出来ない車を運ぶ車両のこと。

ローダウン

ろーだうん

車高を低くする状態のこと。主にサスペンションやスプリングの調節・パーツの変更を行うことで車高を低くすることができる。操作性の安定やドレスアップとして見た目の向上の効果があるが、乗り心地が低下したり、車に負担がかかるデメリットもある。

わ行

ワゴン車

わごんしゃ

ステーションワゴンのことで、ボディタイプの一種。荷物を多く搭載するためにセダンの車室を延長し、乗員の座席部と荷室が一体化した乗用車。

ワイパー

わいぱー

フロントガラスにかかる雨滴や汚れをぬぐい取る装置。